Archive [2011年09月 ] 記事一覧
ふんふんの色が・・・
れんこんの中華スープ
原発
原発は安全なら良いのか?
私は、“NO”だと思います。
なぜ?って。
ゴミの問題があります。
原子力発電所では毎日ゴミが出ます。
「低レベル放射性廃棄物」・・・←これ、何か?って。
例えば、作業着や、使用済みペーパータオルなどです。
1年間原発を動かすと、これがドラム缶で約1000本出るそうです。
1980年の段階で約ドラム缶30万本。
どんどん増えてゴミは止まる事がない。
電力会社は、「これではマズイ」と思い
ドラム缶に詰めた物を取りだして、燃やして灰にしました。
だけどやっぱり増える一方。
2005年にはドラム缶で約70万本。
そこで青森県の六ヶ所村にドラム缶20万本を送りました。
このドラム缶、放射性物質が減るまで監視するそうですが、何年監視すると思いますか?
300年ですって!・・・ドラム缶錆びないの?って思いませんか?
↑これは、「低レベル放射性廃棄物」の事だけど
では、「高レベル放射性廃棄物」
(「高レベル放射性物質」=使用済み核燃料を再処理してウランとプルトニウムを取りだした後の残りカス。核分裂生成物を含む、きわめて強い放射能の塊。)
はどうなのか?と、言うと
「高レベル放射性廃棄物」を、「ガラス固化体」に固めて地中に埋める。と、言う計画があります。
でもね、これ、どこの自治体も引き取ってくれないそうです。
もし「ガラス固化体」を引き受けたら
その監視は、・・・なんと100万年だそうです!!!
原発を稼働させていれば、処理出来ない核のゴミは永遠に排出されます。
電力会社で働く人達の中でも、原子力発電の行き詰まりを感じている人はいると思います。
地震地帯に原発を建てているのは日本だけだそうです。
300年後。100万年後。その時、日本の地形って今のままだと思いますか?
地震で地形が変わったり、地中だって変化していくと思うんですが・・・
“原発は安全か否か”“今後の津波対策”を、話題にする事が多いけど
もっと“核のゴミ”の事も話題にされても良いんじゃないのかな?と思います。
※書籍「原発のウソ」を引用しています。
私は、“NO”だと思います。
なぜ?って。
ゴミの問題があります。
原子力発電所では毎日ゴミが出ます。
「低レベル放射性廃棄物」・・・←これ、何か?って。
例えば、作業着や、使用済みペーパータオルなどです。
1年間原発を動かすと、これがドラム缶で約1000本出るそうです。
1980年の段階で約ドラム缶30万本。
どんどん増えてゴミは止まる事がない。
電力会社は、「これではマズイ」と思い
ドラム缶に詰めた物を取りだして、燃やして灰にしました。
だけどやっぱり増える一方。
2005年にはドラム缶で約70万本。
そこで青森県の六ヶ所村にドラム缶20万本を送りました。
このドラム缶、放射性物質が減るまで監視するそうですが、何年監視すると思いますか?
300年ですって!・・・ドラム缶錆びないの?って思いませんか?
↑これは、「低レベル放射性廃棄物」の事だけど
では、「高レベル放射性廃棄物」
(「高レベル放射性物質」=使用済み核燃料を再処理してウランとプルトニウムを取りだした後の残りカス。核分裂生成物を含む、きわめて強い放射能の塊。)
はどうなのか?と、言うと
「高レベル放射性廃棄物」を、「ガラス固化体」に固めて地中に埋める。と、言う計画があります。
でもね、これ、どこの自治体も引き取ってくれないそうです。
もし「ガラス固化体」を引き受けたら
その監視は、・・・なんと100万年だそうです!!!
原発を稼働させていれば、処理出来ない核のゴミは永遠に排出されます。
電力会社で働く人達の中でも、原子力発電の行き詰まりを感じている人はいると思います。
地震地帯に原発を建てているのは日本だけだそうです。
300年後。100万年後。その時、日本の地形って今のままだと思いますか?
地震で地形が変わったり、地中だって変化していくと思うんですが・・・
“原発は安全か否か”“今後の津波対策”を、話題にする事が多いけど
もっと“核のゴミ”の事も話題にされても良いんじゃないのかな?と思います。
※書籍「原発のウソ」を引用しています。
じゃがいも
今日は、じゃがいもデビュー!
ゆるめるの忘れてモサモサしてました。
「まっ・いいかっ!」と、食べさせたら
人参の時のように、とぉ~ってもイヤな顔。
口の手前に溜め込んで飲みこめない様子。
やっぱりモサモサ感がダメだったようだ。
たけるんごめん、ごめん。明日はもう少しゆるめましょうね!
ゆるめるの忘れてモサモサしてました。
「まっ・いいかっ!」と、食べさせたら
人参の時のように、とぉ~ってもイヤな顔。
口の手前に溜め込んで飲みこめない様子。
やっぱりモサモサ感がダメだったようだ。
たけるんごめん、ごめん。明日はもう少しゆるめましょうね!
最新コメント