Archive [2011年02月14日 ] 記事一覧
妊娠32週3日(9ヶ月)体の具合の表現
朝夕の回診時に、先生や看護士さんに「具合どうですか?」「どんな痛みですか?」と聞かれて言葉に詰まることが多々ある。
自分の表現力の乏しさなんだろうけど、自分の体の具合を伝えるって意外と難しい。
頭痛は“ズキズキ”“ガンガン”“締め付けられるよう”
腹痛は“下る感じ”“腹渋り”と表現するけど。子供の頃から何度となく経験している痛みは、表現しやすい。
それに比べて
「おなかの張りはありますか?」と聞かれても、多分これ?・・・「時々あります」と返事をしてみたものの、モニターを付けてグラフになると時々どころじゃない(張りが分からない人も居るそうだ)
点滴の針先が痛いと伝えたら、看護士さんが「皮膚の表面ですか?中の方ですか?」と返してきた。・・・ん~どっちと断定しずらい。言葉に詰まっていたら「針先を留めているテープ、緩めに留め直すので様子を見ましょう」と助け舟を出してくれた。
数時間して痛みが無くなったけど、結局、中?表面?どっちだったんだろう?
自分の表現力の乏しさなんだろうけど、自分の体の具合を伝えるって意外と難しい。
頭痛は“ズキズキ”“ガンガン”“締め付けられるよう”
腹痛は“下る感じ”“腹渋り”と表現するけど。子供の頃から何度となく経験している痛みは、表現しやすい。
それに比べて
「おなかの張りはありますか?」と聞かれても、多分これ?・・・「時々あります」と返事をしてみたものの、モニターを付けてグラフになると時々どころじゃない(張りが分からない人も居るそうだ)
点滴の針先が痛いと伝えたら、看護士さんが「皮膚の表面ですか?中の方ですか?」と返してきた。・・・ん~どっちと断定しずらい。言葉に詰まっていたら「針先を留めているテープ、緩めに留め直すので様子を見ましょう」と助け舟を出してくれた。
数時間して痛みが無くなったけど、結局、中?表面?どっちだったんだろう?
スポンサーサイト
最新コメント