Category [1歳4ヶ月~1歳6ヶ月 ] 記事一覧
たけるん海デビュー
久々の更新
久々の更新です。
またまたバタバタしております。
いよいよ震災がれき広域処理の住民説明会が始まりました。
説明会に行ってみましたが、住民“洗脳”説明会でした。
以前企画した勉強会の参加者アンケートで、勉強会の必要性を書いてくださった方がいらっしゃいましたが、説明会に参加して益々必要性を感じた次第です。
だってね、なんも分からない人が聞いたら、本当に行政の説明を信じちゃうよ!
そんな訳で、またまた9月に向けて勉強会の企画と、次の行動を考えたりして、日々忙しくて更新がままなりません。
今日は、久々にたけるんを一時保育に預けてお料理教室に参加してみました。
雑穀お料理教室。
雑穀って、炊いてご飯と同じ様に食べると思っていたら、違うんですね。色々アレンジ出来て、体に良くて、おもしろい食材。
良い体験が出来ました。
写真を撮り忘れましたが、メニューは
・高キビハンバーグ
・もちアワコーンスープ
・糸寒天とキュウリのエゴマドレッシング
・つぶプルカスタードクリーム(ヒエ粉使用)
つぶプルクリーム&グレープの2色ムース
お肉と玉子を使わずに美味しいご飯が出来ました♪
_____________
昨日のたけるん。
お風呂上がりに、友達が息子さんのために作った甚平さん。
お下がりでたけるんに回ってきました。
かわいい♪

滑り台で遊べるようになりました。
ドヤ顔↓も決まってるでしょっ!

またまたバタバタしております。
いよいよ震災がれき広域処理の住民説明会が始まりました。
説明会に行ってみましたが、住民“洗脳”説明会でした。
以前企画した勉強会の参加者アンケートで、勉強会の必要性を書いてくださった方がいらっしゃいましたが、説明会に参加して益々必要性を感じた次第です。
だってね、なんも分からない人が聞いたら、本当に行政の説明を信じちゃうよ!
そんな訳で、またまた9月に向けて勉強会の企画と、次の行動を考えたりして、日々忙しくて更新がままなりません。
今日は、久々にたけるんを一時保育に預けてお料理教室に参加してみました。
雑穀お料理教室。
雑穀って、炊いてご飯と同じ様に食べると思っていたら、違うんですね。色々アレンジ出来て、体に良くて、おもしろい食材。
良い体験が出来ました。
写真を撮り忘れましたが、メニューは
・高キビハンバーグ
・もちアワコーンスープ
・糸寒天とキュウリのエゴマドレッシング
・つぶプルカスタードクリーム(ヒエ粉使用)
つぶプルクリーム&グレープの2色ムース
お肉と玉子を使わずに美味しいご飯が出来ました♪
_____________
昨日のたけるん。
お風呂上がりに、友達が息子さんのために作った甚平さん。
お下がりでたけるんに回ってきました。
かわいい♪

滑り台で遊べるようになりました。
ドヤ顔↓も決まってるでしょっ!

デカナス

大好きな直売所に行ったら、新潟産のデカナスが売っていました。
“皮をピューラーで剥いて、ラップをしてチンすればフカフカで美味しい”この宣伝文句で購入。
↓最近は、お皿を何枚も洗うのが面倒なので、出来るだけワンプレーとで済ませようとする、手抜きかぁ~ちゃんです。
さてメニューは、豚しゃぷ、ナス、タコ、トマト、キュウリ、枝豆・・・
なんだか“料理”と言うよりは、切って乗せただけな気がする( ̄∇ ̄*)ゞ
フカフカなすは・・・ん~イマイチ・・・ごめん。
とぉ~ちゃんは美味しいと言ってたけどね。人それぞれかな。
最近、またまた忙しく、なかなか子育てブログの更新が出来なくなってきています。
こんな事をやってます→クリック
いよいよ今月末から、瓦礫受け入れについて住民説明会が始まります。

やっぱりキノコはダメかな・・・
今日は、『原発事故から一年を経過して・・食べ物のお話』と題した勉強会があったので参加した。
が、たけるんジッとしてないので早々に退散(泣)残念すぎる。
しかしボイスレコーダーを友達に託したので、後で聞いてみたいと思います。
その友達がキノコ事情を質問して、内容を連絡してくれました。
新潟市では食品を持ち込むと、無料で測定をしてくれます。
測定をされた方は、結果はNDだけど検出限界 9.6Bq/kgと言うことで食べないそうです。
どう言う意味かと言いますと、放射性物質が0ではないかもしれないと言う事です。
9.6以下の数字は計れないから、5Bq/kgかもしれないし、1Bq/kgかもしれないし、0かもしれないと言う事です。
菌床の種類から出やすいきのこ、出にくいきのこの話もあったようですが、あとは食べる、食べないは各自の判断になるのかなぁ。
野生の猪や熊から放射性物質が検出されています。(検索してみて下さい)
山で生活する生き物が汚染されているんだから、その山の木を使って栽培されるキノコ類が全く汚染されていないと言うのも、なかなか難しいのかなと思いました。
自分が食べたいから、どうにか“良し”とする理由をアレコレ考えてみるんだけど・・・・
結局勉強会には参加出来ず、そのまま児童館に直行。
今日は、音楽のイベントがあったので混んでいました。
たけるんは、木馬に乗ることなく押したり、引いたりして遊んでいました。

が、たけるんジッとしてないので早々に退散(泣)残念すぎる。
しかしボイスレコーダーを友達に託したので、後で聞いてみたいと思います。
その友達がキノコ事情を質問して、内容を連絡してくれました。
新潟市では食品を持ち込むと、無料で測定をしてくれます。
測定をされた方は、結果はNDだけど検出限界 9.6Bq/kgと言うことで食べないそうです。
どう言う意味かと言いますと、放射性物質が0ではないかもしれないと言う事です。
9.6以下の数字は計れないから、5Bq/kgかもしれないし、1Bq/kgかもしれないし、0かもしれないと言う事です。
菌床の種類から出やすいきのこ、出にくいきのこの話もあったようですが、あとは食べる、食べないは各自の判断になるのかなぁ。
野生の猪や熊から放射性物質が検出されています。(検索してみて下さい)
山で生活する生き物が汚染されているんだから、その山の木を使って栽培されるキノコ類が全く汚染されていないと言うのも、なかなか難しいのかなと思いました。
自分が食べたいから、どうにか“良し”とする理由をアレコレ考えてみるんだけど・・・・
結局勉強会には参加出来ず、そのまま児童館に直行。
今日は、音楽のイベントがあったので混んでいました。
たけるんは、木馬に乗ることなく押したり、引いたりして遊んでいました。

自我




最近、自我が出てきたようで、機嫌の悪い時や自分の思うようにならない時は、かぁ~ちゃんの洋服の裾を持って怒りだします。
「ぶぅ~~~」っと唸ったりする時もあります。
チャイルドシートが大嫌いで、最近は乗せるのが大変!大変!(; ̄ー ̄川
乗せるだけでドッと疲れます。
凄い悲鳴を上げてエビぞリになり抵抗。
抑えつけて無理やり乗せるから、まるでかぁ~ちゃんが虐待しているように見られるんじゃないかとヒヤヒヤしちゃう。
そして手を繋いで歩くのが大嫌い。
知り合いのお子さんは、良い子に手をつないで歩くので、いつ頃から手をつなぐようになるのか聞いたら、歩きだしてからすぐに繋ぎだしたとか・・・・
たけるんは、かぁ~ちゃんの手を振り払って思うがままに歩いてますけど・・・・
見た目は優しいとぉ~ちゃん似だけど、中身は我の強いかぁ~ちゃん似らしい。
まぁ~かぁ~ちゃんの子だから仕方ないか。
最新コメント