Category [脱原発 ] 記事一覧
“なくそテ原発柏崎大集会”に行ってきた。
こんばんは。
かぁ~ちゃんです(^^)/♪
今日は柏崎で開催された“なくそテ原発柏崎大集会”に参加してきました。
13時から開催でしたけど、事前に美味しいラーメン屋さんを調べて、早目に現地入りして腹ごしらえしていきました。
とぉ~ちゃんは麻婆麺
かぁ~ちゃんはうま煮ラーメン♪
お客さんが切れることなく、人気のお店でした。

で、肝心の集会ね。
長い新潟県の各地から、反原発の市民団体が集まりました。
そして嬉しいことに、お隣の長野県の2つの市民団体の方達も参加されました。
実行委員の方の心配をよそに、1,400人のたくさんの人が参加されましたよ。
福島県南相馬市の避難者の方のお話が興味深かったです。
震災後、東電勤務のお友達から「原発が危ないらしいから避難したほうがいい」と連絡をもらい、息子さんと、妊娠中の奥さんを連れて避難しようと、役所に、どこに避難したらいいのか問い合わせたら、マニュアルがないから答えられないと言われたそうですよ。
結局、何日か掛けてたどりついたのが長岡だそうです。
お子さんが小さいので、ご自宅の周辺の除染が終わっても、まだまだ放射線量が高いので、南相馬市での子育ては考えられないそうです。
長岡に永住すると仰ってました。
お話ししてくださる方は、辛い事を思い出して気の毒なんですけどね……
こういう話し↑
たくさんの人にライブで聞いて欲しいと思いました。
他人事じゃないですよ!
想像力働かせて下さいね。
福島の原発事故で、福島県の人達だけじゃなく、関東も汚染されて、関東から他県に避難されてる方もいらっしゃるんですよ!
福島原発事故から考えさせられること沢山あります!
国も電力会社も嘘ばかりで当てになりませんからね。
ボぉ~っとしてられませんよね。
自宅から1番近い原発が事故を起こしたら……
さぁ~どんなでしょう!?
考えてみて下さいね。
建物の外に出ると 人、人、人!
しかし、残念なことに若い世代 20代、30代の姿がないのよね~……
さぁ~これからデモですよ。




この↑上越の市民団体の横断幕が気に入ったのでパチリ♪
生命を生みだす母親は
生命を育て
生命を守ることをのぞみます
と書いてあります。
本当にその通りだと思うんですよ!
全部が全部じゃないですけどね、おじさん達は、経済のこと、金儲けのことばかり考えがちでいかんです!!!
これは原発のことばかりじゃなくてね。
儲けることばかり考えてると、きっとなにが1番大事か分からなくなっちゃうのね!
母はね、体の中に命を宿す神秘を味わってるから、お金も大事だけど、もっと大事なものがなにかって分かってるのですよ!
この当たり前のことが分からなくなってる人がいるのよね……
( ̄ー ̄)
かぁ~ちゃんです(^^)/♪
今日は柏崎で開催された“なくそテ原発柏崎大集会”に参加してきました。
13時から開催でしたけど、事前に美味しいラーメン屋さんを調べて、早目に現地入りして腹ごしらえしていきました。
とぉ~ちゃんは麻婆麺
かぁ~ちゃんはうま煮ラーメン♪
お客さんが切れることなく、人気のお店でした。

で、肝心の集会ね。
長い新潟県の各地から、反原発の市民団体が集まりました。
そして嬉しいことに、お隣の長野県の2つの市民団体の方達も参加されました。
実行委員の方の心配をよそに、1,400人のたくさんの人が参加されましたよ。
福島県南相馬市の避難者の方のお話が興味深かったです。
震災後、東電勤務のお友達から「原発が危ないらしいから避難したほうがいい」と連絡をもらい、息子さんと、妊娠中の奥さんを連れて避難しようと、役所に、どこに避難したらいいのか問い合わせたら、マニュアルがないから答えられないと言われたそうですよ。
結局、何日か掛けてたどりついたのが長岡だそうです。
お子さんが小さいので、ご自宅の周辺の除染が終わっても、まだまだ放射線量が高いので、南相馬市での子育ては考えられないそうです。
長岡に永住すると仰ってました。
お話ししてくださる方は、辛い事を思い出して気の毒なんですけどね……
こういう話し↑
たくさんの人にライブで聞いて欲しいと思いました。
他人事じゃないですよ!
想像力働かせて下さいね。
福島の原発事故で、福島県の人達だけじゃなく、関東も汚染されて、関東から他県に避難されてる方もいらっしゃるんですよ!
福島原発事故から考えさせられること沢山あります!
国も電力会社も嘘ばかりで当てになりませんからね。
ボぉ~っとしてられませんよね。
自宅から1番近い原発が事故を起こしたら……
さぁ~どんなでしょう!?
考えてみて下さいね。
建物の外に出ると 人、人、人!
しかし、残念なことに若い世代 20代、30代の姿がないのよね~……
さぁ~これからデモですよ。




この↑上越の市民団体の横断幕が気に入ったのでパチリ♪
生命を生みだす母親は
生命を育て
生命を守ることをのぞみます
と書いてあります。
本当にその通りだと思うんですよ!
全部が全部じゃないですけどね、おじさん達は、経済のこと、金儲けのことばかり考えがちでいかんです!!!
これは原発のことばかりじゃなくてね。
儲けることばかり考えてると、きっとなにが1番大事か分からなくなっちゃうのね!
母はね、体の中に命を宿す神秘を味わってるから、お金も大事だけど、もっと大事なものがなにかって分かってるのですよ!
この当たり前のことが分からなくなってる人がいるのよね……
( ̄ー ̄)
スポンサーサイト
廃炉に30年以上
【10月29日 新潟日報】
原子力委員会の専門部会が10月28日
「福島第一原発の廃炉終了までに30年以上かかると推定される」との見通しを示した。
溶けた核燃料の回収などに「世界初とも言える高度な技術」が必要として、技術開発や研究体制の整備を課題に挙げた。
≪福島第一原発の廃炉に向けた行程表≫
●2011年内
1~3号機の冷温停止達成
↓
① 3年以内
1~4号機の使用済み燃料プールから燃料の取り出し開始
《課題》
・燃料が損傷していた場合の処理方法
・海水に漬かっていた燃料の長期健全性評価
↓
《課題》
原子炉建屋、格納容器の補修方法開発
↓
② 10年以内
1~3号機の原子炉から溶けた燃料の取り出し開始
《課題》
・カメラや燃料回収装置、その遠隔操作技術の開発
・回収した燃料の処分技術開発
・作業員の被ばく対策
↓
③ 30年以上後
原子炉や建屋を解体、撤去(廃炉の終了)
_____________________________________
これってすごい事だと思うんですよ。私。
「30年以上」って…35年、40年、50年…それ以上かかるかもしれないって事ですよね!?
で、「技術開発や研究体制」って…今から技術開発ですよ!
「いったい廃炉にするまでに何年かかるの?」って思いませんか?
私、生きてるのか?…
「回収した燃料の処分技術開発」…今現在、使用済み核燃料の最終処分さえ出来ないのに、回収した燃料の処分技術開発なんて本当に出来るでしょうか!?
福島第一原発の事故がなければ、原発に関心がなかったのが正直な気持ちです。
でも今、「原発は安全じゃない」と分かったいじょう、無関心ではいられません。
また同じ様な事が起こったら、今度は電力会社や国の責任にばかり出来ないと思います。
事故が起これば、人の管理で制御出来ない危険な物が必要ですか?
使用済みのゴミが処理できず溜まる一方で、それが想像を超えるほど危険な物だとしたら、そんな物必要ですか?
福島に住んでいた人達が今どう言う状態か。
福島に限らず、その近隣の農産物への実際の被害や風評被害等考えたら、“原発”は次の時代の人達に残したらいけない物だと私は思います。
ちなみに
刈羽原発を抱える、新潟県の泉田知事は
「廃炉にするにしても時間が掛り、むしろ関連業者の売り上げは上がる可能性がある」
と、言っています
廃炉にするのに30年以上。技術開発も必要。
だから「脱原発後の地域雇用の心配はいらないのでは?」と、思ってしまいました。
原子力委員会の専門部会が10月28日
「福島第一原発の廃炉終了までに30年以上かかると推定される」との見通しを示した。
溶けた核燃料の回収などに「世界初とも言える高度な技術」が必要として、技術開発や研究体制の整備を課題に挙げた。
≪福島第一原発の廃炉に向けた行程表≫
●2011年内
1~3号機の冷温停止達成
↓
① 3年以内
1~4号機の使用済み燃料プールから燃料の取り出し開始
《課題》
・燃料が損傷していた場合の処理方法
・海水に漬かっていた燃料の長期健全性評価
↓
《課題》
原子炉建屋、格納容器の補修方法開発
↓
② 10年以内
1~3号機の原子炉から溶けた燃料の取り出し開始
《課題》
・カメラや燃料回収装置、その遠隔操作技術の開発
・回収した燃料の処分技術開発
・作業員の被ばく対策
↓
③ 30年以上後
原子炉や建屋を解体、撤去(廃炉の終了)
_____________________________________
これってすごい事だと思うんですよ。私。
「30年以上」って…35年、40年、50年…それ以上かかるかもしれないって事ですよね!?
で、「技術開発や研究体制」って…今から技術開発ですよ!
「いったい廃炉にするまでに何年かかるの?」って思いませんか?
私、生きてるのか?…
「回収した燃料の処分技術開発」…今現在、使用済み核燃料の最終処分さえ出来ないのに、回収した燃料の処分技術開発なんて本当に出来るでしょうか!?
福島第一原発の事故がなければ、原発に関心がなかったのが正直な気持ちです。
でも今、「原発は安全じゃない」と分かったいじょう、無関心ではいられません。
また同じ様な事が起こったら、今度は電力会社や国の責任にばかり出来ないと思います。
事故が起これば、人の管理で制御出来ない危険な物が必要ですか?
使用済みのゴミが処理できず溜まる一方で、それが想像を超えるほど危険な物だとしたら、そんな物必要ですか?
福島に住んでいた人達が今どう言う状態か。
福島に限らず、その近隣の農産物への実際の被害や風評被害等考えたら、“原発”は次の時代の人達に残したらいけない物だと私は思います。
ちなみに
刈羽原発を抱える、新潟県の泉田知事は
「廃炉にするにしても時間が掛り、むしろ関連業者の売り上げは上がる可能性がある」
と、言っています
廃炉にするのに30年以上。技術開発も必要。
だから「脱原発後の地域雇用の心配はいらないのでは?」と、思ってしまいました。
最新コメント